ぼちぼち そこそこ

脱力と諦観でつづるおっさんの日常

デフレ

いまから30数年前、東京で学生生活を送りました。

貧乏だったので、食事は大学の生協食堂が主体でした。当時、いちばん安い定食は200円でした。それではさすがに栄養的にいまいちということで、わたしはその上のランクの270円の定食をよく利用していました。肉の炒めたのとフライものに付け合わせの野菜、ごはん、みそ汁だったと思います。これで文字通り食いつないでました。

そして現在。働くようになって30年余。それなりに稼ぐようになって、妻子を養っているわけですが、外食にお金をかけるようになったかというと、必ずしもそうでないような気がします。

もちろん夜に飲み食いする場合はそれなりの額を払うのですが、昼食だとそんなにお金を使わないような気がします。栄養的には家で食べるときにバランスがとれるので、昼食は簡便に済ませてしまうことが多いのです。

ちょっと前まで牛丼チェーンだと1食300円までで食べられました。うどんのチェーン店で「すうどん」を注文してもまあそんなくらいの額です。

勤め先には社員食堂もあり、そこだとかけそばなら100円台で1食が済んでしまいます。

学生時代、大学の近くに中華定食屋があり、1食550円の定食を食べるのをたまのぜいたくにしていました。そのことを考えると、たべものの値段というのはあんまり上がってないような気がします。自分の食生活がかわったのもあるのかもしれないけど、これがデフレというものなのではないかと感じます。

モヤシの値段が安すぎることが問題になっています。うちの近所のスーパーだったら1袋20円くらいで売ってます。これは、どう考えても30数年前からあんまり値段がかわってないということなのではないでしょうか。卵も「価格の優等生」などといわれます。

物価が上がらないことのメリットももちろん多いのはわかりますが、いいんだかわるいんだか、という印象です。これからの日本はデフレと人口減少でなかなか景気のいい話がだんだんすくなくなっていくということなんでしょうか。

リバウンド

4月下旬からダイエットに取り組んでいます。

20年ほど前に最高80キロ近くまでいき、そこから10キロくらい落としたことがあります。

今回は78~9キロくらいまでいきました。そこから始めて、現在75キロ台です。とりあえずの目標は75キロ以下なのですが、なかなか落ちません。

代謝が落ちているからだろうと思います。

夜は豆腐やコンニャクなどを食べながら酒を飲んでいます。ご飯は食べません。ほんとは酒も控えたほうがダイエット効果は上がるのでしょうが、これだけはやめられません。

先日も酒を飲んでたら、前に紹介したタイカレーラーメンの袋が目に入り、夜中につくって食べてしまいました。

愚行は翌朝の体重計にはっきりと出ます。道のりは長いと言わねばなりません。

さばカレー

50代のわたしが幼いころ、牛肉はたいへん高価なものでした。いちばんのごちそうはすき焼きで、なにか祝い事とかでないと口にできなかったような気がします。

そんな時代というか家庭でしたからカレーに牛肉が入るということもまれでした。

じゃあ、カレーの具はなんだったかというと、缶詰のさばの水煮が入っていました。

わたしはこのさばカレーがあまり好きではありませんでした。子どもはそもそも青魚が苦手だし、煮てあるというのもマイナス要素としてあるのでしょう。

さばの水煮は骨も入っています。ぽろぽろになってるから食べられなくはないのですが、あの食感がいやでした。

カレー自体は好物でしたが、具がさばだとテンション下がったなあ。

さすがに後年になると肉が入るようになりました。うちは父親が鶏肉嫌いだったので、肉はまあ牛肉を使うようになったと思います。

大人になってから一時期、カレー作りにはまっていました。牛、豚、鶏、コンビーフなどいろいろ試してみました。その中で、「むかし、さばカレーを食べさせられたなあ」となつかしく思ってさば缶でカレーをつくってみたことがあります。「さばのカレー煮」と考えれば食べられなくもなかったですが、ご飯にかけるカレーと考えれば、やっぱりおいしいものではありませんでした。よほどのことがなければまたつくることはないと思います。

焼きチキンラーメン

またまたなんちゃってアイデア料理です。

むかしからチキンラーメンの汁なしをよくつくります。

つくりかたは簡単です。すこしのお湯でチキンラーメンを半ゆでにした後、野菜や肉と炒めるだけです。夏なんかはゴーヤチャンプルーのだし&具としてチキンラーメンを使う手もあります。チキンラーメンのスープがいい味を出すのです。

汁気がないから、ビールのお供にも最適です。

べつに私だけがやってるわけでなく、広く行われているようです。数年前は日清から黒いパッケージの「焼きチキンラーメン」も出ていました。「やっと日清もわたしに追いついてきたか」と思ったものです(笑)。さいきんはあんまり見ないから、評判はいまいちだったのかな。

これから夏は「焼きチキン」の季節です。先日もカレー粉を少し入れてみたら家族に好評でした。

ネットをみてると「チキンラーメン炒飯」というレシピも人気です。ご飯を炒めている途中に、細かく砕いたチキンラーメンを入れるんだそうです。これもチキンラーメンがだしの役割を果たすということですね。

またなにか考えてみよう。

外飲み

ひさしぶりに外で飲みました。

サラリーマンの外飲みなので、かわいいもんです。

1次会はスペイン料理屋で1人1800円。つぎはバーで2400円。しめて4200円。

問題はそのあとです。

わたしはかなり遠距離をマイカー通勤しているのですが、飲酒したらあたりまえですが運転できないので、クルマを置いて帰ることになります。電車で帰りました。クルマを置いているので、翌日も電車で出勤します。この電車代が往復で2千数百円かかります。

帰宅時に駅から自宅までタクシーも利用します。これが千円ちょっとかかります。翌日は妻に駅まで送ってもらいましたが。

飲み代は4200円だけど、交通費を入れると8000円近くになってしまいます。倍近くになってるわけで、金額から受ける印象はぜんぜん違います。

こう考えると外飲みもそうひんぱんには行けないなと。かくして「家飲みバンザイ」となるわけです。

今週のお題「家飲み」

今週のお題「家飲み」

「お題」に乗ってみた。

ゆうべの家飲みを再録してみました。

まず「とりあえず」を飲みます。缶ビール1本のことが多いです。とはいえ、ビールは高いので、きのうは第3のビールでした。

家飲みのいいところは酒を自由に選べることです。うちの場合、ビール、日本酒、焼酎(米か芋)、ワイン(赤白)、ウイスキーはだいたい欠かしません。場合によって紹興酒がある場合もあります。

きのう家族の献立はハンバーグ入りハヤシライスでした。ハヤシのルーをすこし皿にいれてアテにしました。日曜に「ちりめん山椒」をつくったので、日本酒と飲むことにしました。

日本酒は秋田の「高清水」です。コスパがいいのでよく買ってます。1.5合くらい常温で飲んだかな。ちりめん山椒をのせた冷や奴もたべました。

後半戦はバーボンのハイボールでした。「アーリータイムス」です。チーズとかをかじってわりとゴクゴクいきました。

1時間くらい飲んで、寝ました。家飲みは帰宅の手間がいらないのも魅力です。酒のさかなにyoutubeで昔の歌謡曲とかを見ることも多いです。

とにかく外飲みに比べて安いです。安い米国産のステーキなんかを自分で焼いて赤ワインを飲むこともありますね。

いいおっさんがこういう生活をしてたら、まあ日本はデフレから脱出できないわなあ、とは思うんですが。

ちりめん山椒

自宅でとれた山椒の実を使って「ちりめん山椒」をつくりました。

小さいころから自宅には山椒の木がありましたが、自分でつくったのははじめてです。昨年、山椒の実を知り合いにあげたらたいへんよろこばれました。知り合いはそれを使っておいしいちりめん山椒をつくり、送ってくれました。じゃあ、今年は自分もつくってみようか、となったわけです。

ちなみにちりめん山椒というのはちりめんじゃこと山椒の実をしょうゆや酒などで炊いたつくだ煮です。京都のみやげもの屋なんかによく売ってますね。

山椒の実の下ごしらえがけっこう大変です。実についたこまかい軸をひとつずつ取り外していきます。粒が小さいから根気がいりますね。

ゆでたあと水にさらしてあくをとります。

あとは材料と調味料をあわせて水気をとばしていきます。調味料が目分量だったのでしょうゆが多くなってしまい、ちょっと塩辛くなったようにもおもいましたが、時間がたったらそんなに気にならなくなりました。ご飯にのせてもいいし、日本酒のあてなんかにもいいですよ。

わたしが小学生のころは山椒の木が今よりもっとたくさんあり、この時期は母親が収穫して市場に売りに出していました。けっこうな現金収入になったそうです。

 わたしも母親とともに自転車で山椒などの農作物を市場まで運んだ記憶があります。学校に行く前、朝5時ごろだったでしょうか。眠かったのをおぼえています。

むかしは山椒なんか見向きもしなかったのに、こうやって自宅にできる作物で季節の料理ができるのがぜいたくに感じられるようになりました。ああ、今夜の晩酌がたのしみです。