ぼちぼち そこそこ

脱力と諦観でつづるおっさんの日常

地下鉄増収 意味不明

一読してなんとなく引っかかってはいたんですが。よく考えたら、頭に浮かぶのは???

京都市の門川大作市長は9日の9月定例市議会一般質問で、「地下鉄駅周辺の開発や沿線への大学、集客誘致に果敢にチャレンジする」と述べ、東西線沿線で廃止予定の山ノ内浄水場(右京区)の跡地活用を念頭に、沿線への大学誘致などを検討していく方針を明らかにした。地下鉄の経営再建とリンクした土地活用で、すでに、市内の大学側からも打診がある。
・・・
門川市長は答弁で「地下鉄の経営健全化なくして京都市の未来はない」と述べ、「地下鉄を将来のまちづくり経済、文化の発展に最大限生かす」として大学などの誘致に乗り出す方針を示した。
市内では06年には東西線二条駅(中京区)東側で立命館大が新キャンパスを開設し、隣接地では佛教大も計画中。同志社大も移転予定の市繊維技術センター(上京区)の跡地利用を検討している。
・・・
市は多くの固定客が見込める大学キャンパス開設は「増収効果が大きい」(市幹部)と期待している。

山ノ内浄水場跡に大学誘致 東西線沿線土地活用で京都市長検討(京都新聞)

財政健全化のためには地下鉄の赤字解消だと。地下鉄の赤字解消のためには運賃増収が必要だと。だったら地下鉄沿線に施設を誘致して乗降客を増やしたらいいのではないか。ごもっともです。

引っかかったのは以下のくだりです。「市内の大学側からも打診がある」。

これは増設なんでしょうか、それとも移転なんでしょうか。移転だとしたら市内の別のところにある大学施設が浄水場跡地に移るというだけです。現在、市内にある大学に通っている学生や教職員は、なんらかの形ですでに地下鉄を利用している人が多いと思います(たとえば京阪電車から直接、同志社に通ったりしている人も中にはいるでしょうが)。浄水場跡地に移ったとしても、京都市内での差し引きはゼロ(もしくはそれに近い)だということです。

これが例えば京都市の外にある大学がまるまる浄水場跡地に移転してくるというのであれば、かなりの乗降客増につながるでしょう。でも、そうじゃないんですよね。

もしくは市内の大学が学部や施設を増設することも考えられるでしょう。ただ、この場合も、教職員らスタッフは多少増えるかもしれませんが、学生数が純増となるとは考えにくいです。少子化で定員が厳しく管理されている時代ですから、学部を新設する場合は既存学部の定員をいくらか減らすと考えるのが普通ではないでしょうか。

そう考えると、効果はまったくないとはいわないが、はなはだ限定的だと言わざるをえません。そもそもを言い出せば、京都市内の大学が市外に新キャンパス用地を求めざるをえなかった京都市の大学政策なども関係してくるのでしょうが、ここではそれはおきます。

だいたいが、地下鉄の赤字って莫大なんですよね。2007年度の決算によると、経常赤字は159億円、1日あたり約4300万円の赤字となっています。累積欠損は2898億円、不良債務は290億円に上っています。

京都市交通事業の決算について

そもそも公営交通が必ず黒字にならなければいけないのか、もしくは赤字が許されるとしてどの程度までなら許容されるか、といった議論はございましょう。ただ、赤字は少ないに越したことはないのもあたりまえの話ではあります。

では、どうやって赤字をなくしていけばいいか。増収か費用削減(もしくは両者のミックス)しかないのはご案内のとおりです。

このうち費用削減に関してまず考えてみます。

「プログラム21」の取組により,平成11年度の職員数の22%に当たる521人を削減し,計画を19億円上回る61億円の経営健全化効果(12・13年度)を上げることができました。

京都市交通事業ルネッサンスプラン

ちょっとこれだけではよくわからないところもあるんですが、仮に521人で61億円削減だとしたら、1人あたりでは1170万円です(ただしこの数字は交通局全体)。159億円なら約1350人減らせばいい計算になりますが、地下鉄職員は約630人ですのでこれは無理です。

それでは増収ならどうなるか。たとえば2007年度の赤字は1日4300万円ですから、これを運賃収入増のみで解消しようとした場合、1回の運賃をざっくり250円と考えると、単純計算で17万2000人の利用者増が必要だということになります。2007年度の1日平均旅客数は31万9000人(前出の決算)ですから、相当たいへんな数字だということがわかります。

方策としては、昼間の京都市内への入れ込み人口を増やすか、市民の地下鉄利用率を上げるかということになるかと思います。冒頭の浄水場への大学誘致が入れ込み人口を増やすということにつながればいいのですが、前述のとおりビミョーにズレているわけです。

そう考えると地下鉄再建はなかなかいばらの道といえそうです。エコを意識してというわけでもないのですが、わたしも最近は自転車によく乗っていて、以前ほど地下鉄を利用していません。貢献できなくて申しわけなく思っています。