ぼちぼち そこそこ

脱力と諦観でつづるおっさんの日常

京都人は「市会」がお好き

これまた京都の人はおそらくほとんど知っているであろう「京都マメ知識」です。
京都では市議会のことを市会といいます。「議」がないのです。
どうしてか。年配の京都人の方はおそらくこう言われるでしょう。私も大昔、誰かから聞いたおぼえがあります。
「国の議会のことは国会というやろ。国議会とはいわへん。それと同じことや」
京都の方は奥ゆかしいからそれ以上は言われませんが、「京都市は国と同格だ」ということが言いたいのだと思います。まあ明治時代までは長らく日本の中心だったわけですから、わからないこともありません。
京都市の議会のホームページをみてみました。以下のようにありました。

京都市では,横浜,名古屋,大阪,神戸の各市とともに,慣例により,市議会のことを『市会』と呼んでいます。

http://www.city.kyoto.jp/shikai/sikumi/sikumi.html
私自身も京都特有の話だと思ってたんですが、とりあえずそうではなさそうです。
では他の4都市はどうか。

(注) 神戸市では,明治22年の議会開設以来,市議会のことを市会と呼んでいます。

http://www.city.kobe.jp/cityoffice/72/yakume/yakume.html

*横浜市議会は慣例により「市会」という呼称を使用しています。

http://www.city.yokohama.jp/me/sikai/shikumi11.html

残りの大阪市、名古屋市もたしかに市会と言ってます。

神戸市の記述にあるとおり、神戸市会の初開会は帝国議会の前年にあたります。調べてみると、京都市も同年です。
(参考)http://www.city.kyoto.lg.jp/sogo/page/0000015599.html
(参考)http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B8%9D%E5%9B%BD%E8%AD%B0%E4%BC%9A

京都や神戸が市会にこだわるのは、「わしらのほうが国より早い」といったプライドからかもしれません。
そうすると、私が昔、京都で聞いた話に照らしていえば、同格どころかこっちが本家だと。そういう意味では、私が京都で聞いた話とはちょっと意味合いがかわってくるかもしれません。
とにかく京都など5都市はトクベツなんだということなんだろうと思います。少なくとも5都市自身はそういう意識を持っているようです。

大阪市のHPをみてみると、興味深い記述があります。

昭和31年 9月 大阪・横浜・名古屋・京都・神戸の5大市が政令指定都市となる

政令指定都市は最近、指定要件が緩和されてどんどん増えていますが、「うちら5都市は格が違う」というプライドが感じられます。そういう意味からも「市会」なんでしょうか。

でも一般的ではないんですよね。
グーグルで市会を検索すると、「もしかして市議会」とかおせっかいが入ります。
地元の京都新聞をはじめマスコミの表記(本文)は「京都市議会」です(ただ、神戸新聞は本文でも市会を使っていますね)。
実名は挙げませんが、京都市議のHPをみてると、「市議会」と書いている人もいます。
市会という言葉が今後も生き残っていくかどうか、そもそも残していくべきなのかどうかに関して私には判断はつきません。ですが、まあ5都市の関係者がプライドも持っていることは察しられます。
とくに京都は、こういったプライドを飯のタネにして生き残ってきた歴史もあることですし、他都市よりこだわって残していくことに意味があるのかもしれません。