ぼちぼち そこそこ

脱力と諦観でつづるおっさんの日常

大宮の鉄道博物館がよくできてると思った件

先日、埼玉県にある鉄道博物館にいきました。展示はともかく、おもしろいなと思ったのは、外を走る電車も展示物のひとつとなっていることです。
博物館の敷地は新幹線と在来線に挟まれており、館内からは在来線の電車や貨車を間近に見ることができます。屋上にあがると新幹線もみられます。
JR側からしたら、立地を決める際、たぶん線路沿いの遊休地を利用する過程で「実際に走る電車もみせていけばいいのではないか」という議論になったのだろうと思います。
これに関連して思うことがあります。関西にある2つの鉄道関係の展示施設の違いについて、です。
まずは、京都の梅小路蒸気機関車館です。この施設はもともと実際に稼働していた機関車基地を利用したわけですから、当然、線路のそばにあります。現在の来館者は展示の蒸気機関車を見るのと同時に東海道線や新幹線の列車が走るようすをみることができます。
もうひとつは大阪の交通科学博物館です。この施設は大阪環状線の下にあります。用地の有効活用という点ではよいのですが、残念ながら電車が走っているところは館内からはみえません。
そういうこともあってかどうかはわかりませんが、JR西日本交通科学博物館にかわって梅小路蒸気機関車館の隣にあたらしい博物館を建てる予定だということです。新博物館からは鉄道博物館と同じく新幹線や在来線が往来する様子が見られそうです。