ぼちぼち そこそこ

脱力と諦観でつづるおっさんの日常

中学生無料化に違和感 京都市動物園

記事を読みながら、どうも引っかかる点がありまして。どうしてかな、と考えてみました。

京都市動物園、中学生を無料に 4月から 一般料金は100円↑ (1月30日、京都新聞)
京都市は29日までに、市動物園(左京区)の中学生入園料を4月から無料にする方針を固めた。小学生以下は無料だが、現行300円の中学生も無料にし入園者増を目指す。来年度に着工予定の全面改装費に充てるため、一般料金(高校生以上)を100円アップの600円とし、増収分を基金に積み立てる。2月定例市議会に動物園条例改正案を提案、可決されれば4月1日から新料金を適用する。
昨年度の入園者は70万7千人で、無料の小学生以下が38万人と半数以上を占める。中学生は市内在住・在学者に限り土日を無料としているが、平日や祝日、夏休みなどの長期休暇中は有料で、修学旅行生も有料。入園者は約6200人で全体の1%にも満たない。
市は本年度から7年かけて園内をリニューアルする計画で、昨年11月策定の「動物園構想」では京都大とも連携し、環境教育を充実させることを掲げた。このためには中学生の入園を増やす必要があると判断し、市内、市外を問わず全面無料とすることにした。年間64万人の中学生が訪れる修学旅行生へのPRも強めて誘客を図る。
一方、全面改装に約30億円を投入するが、費用の一部補てんで一般料金を100円アップする。値上げで年間約3300万円の増収を見込み、これを動物園整備の特定基金に積み立てる。
入園者が年間50万人を超える全国の主要な公立動物園14園(京都市除く)のうち、中学生が無料なのは7園。一般料金は800円の旭山動物園(旭川市)が最高で、600円が5園、500円が6園など。
京都市動物園は1903年4月、全国で2番目に開園し、約3万9千平方メートルの敷地に165種類を飼育している。

こういう施設って、通常は有料ですよね。珍しい動物を見たければ木戸銭を払うんだと。受益者負担ということだとおもいます。そうじゃなければ、京都市動物園の場合は京都市が設置しているわけですし、京都市民の税金でまかなわれるってことになるとおもいます。
では、現在、小学生が無料になっているのはどういうことかというと、動物園のビジネスモデルとしてはアリなんじゃないかと思います。子供にせがまれて親が動物園に連れていくと。子供からは入場料をとらないけれど、同伴の親からはしっかり取るわけで、それはそれなりに理屈があるとおもいます。
で、問題は中学生です。
私は前のエントリーで修学旅行の中学生に入場してもらえるような動物園にしてほしいと書きました。当然、これらの中学生は入場料を払ってくれるという前提です。
過去エントリー
「共汗動物園」にサクッとご提言 新「京都市動物園構想」策定
本来、修学旅行の中学生というのは、増収のための有力なターゲットだと私は考えます。
しかるに、京都市はこれらの中学生も無料にするといいます。
中学生といっても家族連れならいいんです。他県から来た中学生の家族連れが動物園に行ったらどうか。中学生は無料ですが、その親は有料です。それは前述した動物園のビジネスモデルの枠内の話でしょう。
しかし修学旅行の中学生というのはあたりまえですが保護者といっしょに来るわけではありません。中学生を無料にしたらその分のコストはだれが負担するかということになります。当然、税金でという話になるでしょうから、京都市民が主に負担することになるのではないかとおもいます。
修学旅行の中学生が無料となる一方で、京都市内に住む家族連れが動物園にいったらどういうことになるでしょうか。その家族連れは保護者が入場料を払い、なおかつ他県の修学旅行の中学生の分を市民税として負担するという二重の負担を強いられることにならないでしょうか。
一点は、「環境教育」の名のもとにわけのわからない負担構造になっていることが問題です。
もう一点は、京都は観光都市なのですから、外から来た人たちにお金を落としてもらって住民が潤うということをもっと意識して考えるべきなのにそうしていないことが問題だとおもいます。北海道の旭山動物園のように外からきた人たちがお金を払っても入りたいという施設をつくれば、動物園の運営費は入場料でまかなうことができるでしょうし、税金で補てんするといったことも必要ないのではないかとおもいます。それが本来、動物園の目指すべき道なんじゃないかとおもいます。
今回の中学生無料化施策をみていると、入場者増のターゲットを修学旅行生におきながら彼らをわざわざ無料にしているわけで、京都市は動物園に関して入場料増収よりも無料でいいから単に入場者増を目指せばいいと考えているフシがあるように思えます。それならどんな人でも全部無料にして、運営はすべて税金でまかなうということにしたらそれでいいのではないかとおもいます。
過去エントリー
誰かツッコんであげて 共汗動物園
注・旭山動物園も中学生以下無料ですが、大人は旭川市民対象割引があります。