ぼちぼち そこそこ

脱力と諦観でつづるおっさんの日常

中心部へは地下鉄より自転車が便利です 御射山自転車等駐車場完成

さいきんは何度も同じようなことばかり言ってるようで、申しわけありません。

京都市御射山自転車等駐車場の開設について
現在,京都市では,平成18年10月に策定した「都心部放置自転車等対策アクションプログラム」に基づき,都心部(先斗町通綾小路通,両替町通,押小路通で囲まれた地域をいう。)における放置自転車問題の抜本的解決を目指して,駐輪場整備や啓発及び撤去の強化に精力的に取り組んでいます。
この度,その取組の一環として,御射山公園の地下を活用し,整備を進めてきた京都市御射山自転車等駐車場を下記のとおり開設することとしましたので,お知らせします。

これ、今まで「自転車で中心部に行こうと思っても停めるところがないからなあ」として地下鉄で行っていた人が自転車でいくようになるんじゃないかと思うんですが。
自転車は環境にはいい。環境モデル都市として、自転車が利用しやすい条件整備を進めるのは悪いことではありません。
少なくともこの駐輪場が計画された数年前はそうだったでしょう。ただ、計画から施工、完成までには数年のタイムラグがどうしてもできてしまいます。そしてその間に新たな問題が持ち上がりました。
京都市営地下鉄の巨額赤字問題です。京都市政の課題はまあいろいろありますが、地下鉄問題の優先度はかなり高くなってきていると感じます。
たくさんの人たちに地下鉄を利用してもらってちょっとでも赤字を解消していかなくてはなりません。当然、阻害要因は取り除いていかねばならないでしょう。環境にいいからといって目をつむるというわけにはいかないかもしれません。
モータリゼーションの進展に伴って市電を廃止し、地下鉄を作った。中心部に駐車場も整備した。そうしたら今度は時代はエコになって、自動車を締め出し、LRT(要するに市電でしょ)を作るとかいう話になってます。自転車も脚光を浴びるようになり、中心部に駐輪場を作った。それがまた今度は地下鉄の赤字がクローズアップされ、自転車と地下鉄がバッティング―てな感じになっています。
なかなか難しい問題ですね。
(過去エントリー)
『歩くまち・京都』総合交通戦略に関する一考察敵の敵は友ならず 自転車政策