ぼちぼち そこそこ

脱力と諦観でつづるおっさんの日常

そもそも京都で地下鉄はシンドイだろとおもう件

以下、鉄道ファンには自明のこととおもいますが、いちおう書いておきます。
いくら大都市の公共交通機関とはいっても競合路線が多かったらそりゃシンドイですわな。それなりのすみ分けが必要でしょう。
たとえば東京。
山手線の内側は中央線はたしかに通っているけど、各私鉄は山手線の駅がターミナルになっているわけですから通ってはいません。山手線内側は地下鉄の独占状態になっているわけです。
大阪もおなじようなものでしょう。
京阪は割と中心まで入っていますが、阪急や近鉄、南海はターミナルどまりといっていいのではないでしょうか。
要するに私鉄と地下鉄のすみ分けができているわけです。
ひるがえって京都はちょっと特殊です。
四条通という街のど真ん中を阪急が東西に貫いています。南北には京阪が通っています。叡電とか嵐電とかも一見地味ですが通っています。分をわきまえているのは京都駅でとまっている近鉄ぐらいです。
そんな交通環境の京都で地下鉄を通すとなれば、そりゃ路線の設定がたいへんですわな。烏丸線はともかく、2本目はどうするって話になるでしょう。バブルで建設費がかさんだ云々というより、そもそも路線設定自体に無理があったのかもしれません。いうまでもなく、東西線の話です。
もう1点は昼間人口と夜間人口の差あたりはどうなのかなと。
データをみるかぎりでは、東京、名古屋、大阪あたりを別にすれば、そんなに見劣りはしないんですが。
むしろ観光客が多くあつまるわけだから、条件としてはけっして悪くないような気もしていて、こんなに赤字になるのはどうしてなのかなと思ったりします。
とりとめないですが、このへんで。
(過去エントリー)
地下鉄増収 意味不明