ぼちぼち そこそこ

脱力と諦観でつづるおっさんの日常

入れ物に合わせて中身を変える

本日からiPadが発売とのことですので、前から考えていたことをつらつらと。
さいきん音楽配信が増えてきてCDはもうあんまり売れなくなっているとのことらしいです。
電車の中で音楽をきいている人もiPodなんかがほとんどで、ポータブルCDプレーヤーやMDできいている人はほとんど見かけません。
ただ、オーディオに詳しい人にきくと、音質はやっぱりCDがいいんだそうです。クラシックなどアコースティック系の音楽では顕著にその差があらわれるとのことです。
そうするとどうなるか。
アコースティック系の音楽はiPodなんかとの相性がよくないわけですから、みんなが音楽配信を利用するようになればアコースティック系の音楽も需要が芳しくなくなっていくのかな、と想像したりします。
逆にいうと、売れる音楽を作ろうとおもったら、iPodなんかの機械の特性にマッチしたものを考えていったほうが近道なのではないかということです。
これは活字情報にもいえるのではないでしょうか。
電子書籍が脚光を浴びていますが、単行本であるような今の縦書きの書式をそのままPDFにしてもおそらく読みにくいですよね。新聞も紙面をそのままPDFにしているケースが現状では多いように思いますが、正直iPadなんかでは読みにくいのではないかと思います。
ひとつ考えられるのは、現在のビジネス書でみられるようになるべく章をこまかくわけて一回読みきりにして、それぞれに要約をつけるような形式にするほうが読みやすいのでしょうね。
もちろん標準は横書きでしょう。
リンクなんかも便利なんだから多用されるようになるのではないか。
そうかんがえると、コンテンツとしても、込み入った内容の学術書や長編小説なんかは電子書籍とのマッチングはどうなのかな、と思ったりします。
iPadが普及して電子書籍が広まれば、それに応じて活字コンテンツの盛衰も変化していくのではないでしょうか。種類によっては売れるようになったり、逆に売れなくなったりする本や雑誌のコンテンツが出てくるんだろうなとの気がしてます。
ビジネス的にいうと、入れ物を意識して中身を考えていかないと売れる商品をつくれないんだろうなと思います。