ちょっと期間があいてしまいました。
メールアドレスを電話で口頭で言う方がいます。やめてほしい。
業務でそういうケースに遭遇してめちゃくちゃストレスがたまりました。
おねがいしていたメールの返事が期日になっても来ないので、しびれを切らして電話しました。期日を過ぎているのでラチがあかないと思ってやむなく電話したわけです。
そうしたら先方は「今夜、自宅のパソコンから送るから」と言ってメールアドレスを口頭で告げました。
言われたとおりに送ったら戻ってきたので、メールアドレスを手書きしてファクスで「添削してください」と送りました。
すると電話が先方から来て、添削内容を口頭で言ってきました。
口頭だと間違いのもとで、現に間違えているからファクスでやりとりしてるのに、分かってもらえないかなあ。
こちらからお願いしている案件なので高飛車に出るわけにもいかず、電話を諾々と聞いてました。結局、送れましたがね。
先方は公共機関の研究部門の方ですが、こういうやりとりをしていて不合理だと感じないのかな、と思ってしまいます。
そもそもこちらが改めて自宅にメールする必要はなく、私が先方の職場に送ったメールを先方が自宅に転送すればいいだけなんですが。わざといやがらせをしているのでしょうか。
ちなみに私はメールでやりとりが生じる場合、メールアドレスは名刺を拡大コピーして相手にファクスで送っています。
なんかストレスたまるなあ。