ぼちぼち そこそこ

脱力と諦観でつづるおっさんの日常

増客できなくもないが 山ノ内浄水場跡地活用

お盆も過ぎてまた京都市の審議会の活動が活発になってきたような気がします。ひさびさに地下鉄の話題でございます。

山ノ内浄水場の跡地活用、大学施設誘致に決定(8月25日、京都新聞)
京都市右京区の山ノ内浄水場の跡地活用を探る市の検討委員会は24日、大学施設を誘致する案をまとめた。経営難の地下鉄増客に大きな効果が期待できると判断した。事実上、大学を誘致する市方針が決まった形で、12月から事業者を募集する。すでに跡地に関心を示す大学も多く、今後、増客につながる大学側の整備案が焦点になりそうだ。
・・・
市は18年度までに健全化団体脱却を目指し、1日当たり5万人の増客を目標にしている。浄水場は地下鉄東西線太秦天神川駅に近く、市の試算では、跡地に大学を誘致した場合、1日当たり最大約5500人の増客が見込める。病院や観光施設などよりも増客効果が高く、雇用の創出も十分に期待できることから、検討委は「大学誘致が望ましい」との結論を出した。
・・・
市によると、市内の大学を対象に7月に実施したアンケートで、9大学が浄水場跡地への新キャンパス整備に前向きな反応を示しているという。
市は10月下旬に検討委の答申を受け、来春にも誘致する大学を決定するが、キャンパスの規模を含め大学側がどこまで増客につながる案を示せるかが焦点になる。

まあ、景気も悪いし、誘致するとすれば大学ぐらいかなとは思っていました。
この問題、前にも書きましたが、地下鉄の増客につなげるには一定の条件が必要になります。具体的に考えてみましょう。
1、市外の大学なら基本的に文句なく増客
立命館BKCとか大阪大学がまるまる跡地に引っ越してくるのなら、純粋に増客になるでしょう。でも記事では「市内の大学にアンケート」とあり、市外の大学の誘致は想定してないような感じなんですが。
2、市内の大学だと微妙
たとえば龍谷大だと現在の最寄り駅は京阪の深草や奈良線の稲荷です。滋賀や大阪からJRでやってくる学生は現在はたぶん地下鉄を使わないでしょうから、もし跡地に移転すればこれらの学生は地下鉄を利用することになり、この分は増客となります。
ただ北大路あたりに住んでいる学生は京都駅まで地下鉄で来て奈良線に乗り換える人もいるでしょうから、その分は増客になりません。むしろ利用区間が減るような気もします。
また、同志社今出川校地(まあぜったい移転しないでしょうけど)だともっとややこしい。現在でも下宿以外のほとんどの学生が通学に地下鉄を利用しているわけで、こうなると利用区間が延びるかどうかだけの話になってきます。たとえば現在、京都から今出川までいくところを山ノ内に移転したとして、御池で乗り換えて天神川まで行くのとでどれだけ違うのかという話になってきます。
3、市外の大学でも特殊なケースも
同志社なんかはサークルなどで今出川と田辺でけっこう行き来があると聞いたことがあります。そういう学生は地下鉄と近鉄で両校地を行き来しているわけです。そう考えると、田辺校地が山ノ内に移ってもどれだけ増客になるのかというと厳密な検討が必要になってくるような気がします。
***
いずれにしても市内の大学を対象にしていても増客効果は限定的なような気がします。京都市も考えているのでしょうが、かつて市内から流出した大学を呼び戻すことに主眼がないとダメなんじゃないかと思います。
追伸
2年前のエントリー地下鉄増収 意味不明を読んでると、すでに跡地進出で市内の大学から打診があったと記事に書いてあります。すでに進出する大学は決まっているということなのかな。それにしては検討に2年もかかったというのがよくわかりません。
(関連エントリー)
「京都×地下鉄増収&スタジアム」大作戦