ぼちぼち そこそこ

脱力と諦観でつづるおっさんの日常

「絶望的」にゼツボー 京都市営地下鉄西伸

直球勝負の記事です。

総務省が30日公表した自治体公営企業の財政状況を示す指標で、京都市営地下鉄の資金不足額が、全国約7400の公営企業の中で最高額の290億円となった。来年度から経営改善を義務付けられる経営健全化団体になるのは避けられず、国から厳しい改善策が求められそうだ。
・・・
巨額の建設費が原因で、1日当たりの収入7000万円に対し、利子を加えた建設費返済金は7600万円。人件費などの運営費を引くと毎日4300万円の赤字を続けている。
交通局によると、資金不足額は30年後に1900億円に膨らみ、経営健全化団体を脱するのは40年以上かかる見通し。

京都市営地下鉄、運賃大幅上げも 資金不足 全国最高290億円 (京都新聞)

特にここです。

東西線太秦天神川から洛西方面への西伸についても、総務省幹部の1人は「健全化団体のうちは延伸工事など認めない」としており、西伸は絶望的とみられる。

ふつうは「西伸は極めて困難な情勢」などと持ってまわった表現が新聞記事では多いような気がしますが、非常にわかりやすい。ただ「絶望的」と聞いていろんな人たちがゼツボーしてしまうような気がします。
まずは、東西線が延伸すると聞かされて居を構えた桂坂や洛西ニュータウンの人たちです。桂坂などは高台にある高級住宅地ですが、現在、お世辞にも交通の便がいいとは言い難い。また、洛西ニュータウンは入居開始から30数年を経ています。地域は高齢化しており、地下鉄一本で京都市の中心部に通勤できると思っていた人たちの多くはすでにリタイヤしているはず。「われわれが存命の間に地下鉄が通ることはもうないのか」とゼツボーしているかもしれません。
計画が見込み違いになった京都市当局もゼツボーしていることでしょう。東西線はベッドタウンの山科・醍醐や洛西地域と中心部を結ぶことで通勤・通学客の足となるはずだった。彼らが収入の核となるはずだったわけです。それが、収入源の片方まで届かないことになってしまった。誤算もいいところです。
その結果、巨額の赤字が積みあがりました。返済にあてるのは税金か地下鉄の収益しかありません。手っとり早い増収の手段は運賃アップでしょう。どのみち市民の懐を直撃します。毎日4300万円の赤字はまさにゼツボーです。
そもそも、地方都市で地下鉄の収支均衡がある程度見込めるということはあり得るのでしょうか。都市の規模からいって適正な路線距離はどのようにはじき出されるのでしょうか。札幌や仙台などと比べてどうなのか。私鉄の発達の具合も関係してくるでしょうし。いちど調べたいと思います。
京都市としては、地下鉄の増収策をいろいろ模索しているようです。ゼツボーせず、ぜひがんばっていただきたいと念じるところです。
(過去エントリー)地下鉄増収 意味不明 「京都×地下鉄増収&スタジアム」大作戦追記(2008‐10‐02)
京都市基本計画第2次案では、以下のようになっています。西伸についても意欲満々なのでしょうか。

(ア) 地下鉄線鉄道網の充実
地下鉄線鉄道網は,高速かつ安全確実に市内を連絡する本市の交通施設の基幹である。一方,その整備及び維持管理には巨額の資金が投入されており,市民生活やまちづくりに一層効果的なものとなるように努める必要がある。
そのような認識の下,地下鉄が多くの市民にとってより利用しやすく快適便利なものとなり,まちの活性化,京都都市圏の交通網の充実に資するため,東西線の延伸については,六地蔵~醍醐間の建設事業,二条~天神川間の事業化を推進するとともに,他の鉄道駅との結節を推進する。
地下鉄東西線の更なる延伸(天神川~洛西間の事業化検討,洛西~長岡京間の計画)については,周辺のまちづくりの動向や新しい輸送システムの調査研究を進めながら,効果的な整備計画について検討する。